飲まない?! 飲めない?! どっち?どっちどっち?!
2014年6月まで、なんでも飲んでました
ある夜、飲んでいたら、急に首のリンパが腫れ、熱を持ち…
次の日、静岡医療センターの口腔外科を受診
歯肉の治療やいろんな検査などし、
併せて抗生剤の点滴に通っても腫れは引かず…
他の病院では、首を15cm切ってリンパ節を取らないと、と言われ
決断できず、不安な毎日。
自分で他の病院を調べ、東京医大に
いろんな検査の結果
原因はほっぺたにある良性の腫瘍、で、リンパ節が腫れた、と。
難病指定にもならないくらいのアレルギーからくる病気とわかり、
やっと病名がつきました。
にも記載
それからというもの、お酒を飲んで腫れたため
ずっと断酒していました。
また、腫れたらどうしよう…
ステロイド内服がすごく減量してきているのに増えたら…
お酒<不安 のほうが勝って、2018年まで飲んでいませんでした。
以前は、毎日家飲みはしないけど、お酒の席では(
けっこう)飲んでたので
今でもよく皆に 「飲まないの? どうしたの?」 って聞かれます。
そのたびに、「飲まないんじゃなくて飲めないの」 と
言うたびに、この日本語は、言い回しは合っているのかなあって
病院の先生からは、もう絶対ダメと言われていることもなく
お酒が飲めないわけでもなく、自分の意志で飲まないんであって、
で、怖くて飲めない経緯をかいつまんで説明します。
お酒の席でも飲まなくてもOK
変らない私って思っていました。
が、静岡県インテリアコーディネーター協会賛助会員様のある所長さんに
「お酒飲むと変りますよ~!!声が1オクターブ高くなるし!!」
別の所長さんも 「そうそう!!」また別の所長さんも 「そうそう!!」
変わるそうです。自覚してません。
そんな私ですが、なんと、2019年正月にちょっとだけ解禁しちゃいました。
左のりんごのスパークリングワイン2% グラスに一杯
やっぱり美味しい~
酔うかな~?って思っていたら大丈夫でした。
大事に大事に、炭酸が抜けても、体調と自問自答しながら少しづつ…
病気の寛解は…まだみえないので
いつになったら右のような美味しい焼酎を
飲む?飲める?ようになるのかなあ
病気と仲良くお付き合い。
で、お酒とも仲良くお付き合いできたら。
もちろん、ひと とも
よろしくお願いします (^_-)-☆
関連記事