2008年10月25日

大須賀町のマクラメアート




生なりの糸などを使ったアートがありました。
ダイナミックで自然な生なり〜
古民家の一角での文化展でした。



同じカテゴリー(建築物・インテリア・インテリア小物)の記事画像
~大切なお知らせ~
グランシップセミナー〜東利恵先生
体調復活~講演会&セミナー
安眠枕〜テンピュール
札幌〜時計台編
札幌〜北海道大学編
同じカテゴリー(建築物・インテリア・インテリア小物)の記事
 ~大切なお知らせ~ (2020-04-09 17:47)
 グランシップセミナー〜東利恵先生 (2020-01-31 23:09)
 体調復活~講演会&セミナー (2020-01-23 16:18)
 安眠枕〜テンピュール (2020-01-14 23:30)
 札幌〜時計台編 (2019-12-03 23:24)
 札幌〜北海道大学編 (2019-12-02 23:09)

この記事へのコメント
写真と実際に見るのとでは
違いがあるんでしょうね~。
アート、、、、なんですね!?!
Posted by キャンディーキャンディー at 2008年10月25日 19:47
古民家の一角での文化展、

おもしろそうですね。

遠くまで、御苦労さまでした。
Posted by スズマー at 2008年10月25日 21:39
大須賀町~・・って わたしの知ってる大須賀町?

・・・遠州の大須賀町?ではないのですよね。
Posted by あびあび at 2008年10月25日 22:07
後ろに写っている古民家の感じと
生なりがとってもいい感じですね

ヒロミンさんってフラダンスの写真では
どこに写っていらっしゃるんですか???
とっても鮮やかな赤色の素敵なドレスですね
Posted by トットちゃん at 2008年10月26日 00:20
キャンディーさま、Mahalo~

写真の腕がイマイチなので…

糸の流れをダイナミックに表現したものでした。
Posted by ヒロミン at 2008年10月26日 16:17
スズマーさま、Mahalo~

掛川は遠かったです。けど、いろんな刺激を受けてきました。
Posted by ヒロミン at 2008年10月26日 16:18
あびちゃま、Mahalo~

そうです、あの遠州の大須賀町です。

ちっちゃな文化展は10年めにして始めて出掛けてきました。
Posted by ヒロミン at 2008年10月26日 16:20
トットちゃんさま、Mahalo~

古民家との融合がすばらしかったです。

フラの写真では、向かって右端のメタボがヒロミンです。
Posted by ヒロミン at 2008年10月26日 16:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大須賀町のマクラメアート
    コメント(8)