2008年11月15日
菊華展…沼津御用邸にて

母と一緒に今日の午後、沼津御用邸の菊華展に行ってきました。
その時に、母が ↑ 「これは沼津垣といって沼津で始まったんだよ」
今まで全く知りませんでした。
消火栓も建具で囲ってあったり、
↓ 海まで続く道もきれいに整備されています。

菊も本当に見事でした。↓ ほんのり黄色な菊


↑ こちらは、丁子菊というそうです。ひまわり色もありました。

↑ こちらは、母校で児童の皆さんが育てた菊です。

↑ こちらは悠仁さまのお印、初めてみました。
Posted by hilo at 21:58│Comments(10)
│建築物・インテリア・インテリア小物
この記事へのコメント
すごぉぉい!
コレは綺麗ですね~。
しかも整備されているから、ベビーカーでも歩きやすそう。
ゆっくりと歩いたら気持ちよさそうですね♪
コレは綺麗ですね~。
しかも整備されているから、ベビーカーでも歩きやすそう。
ゆっくりと歩いたら気持ちよさそうですね♪
Posted by ソフィアパパ
at 2008年11月15日 22:05

恥ずかしながら、御用邸まだ行ったことないんです
ほんとに細部にまでこだわった素敵なつくりをしているんですね
ほんとに細部にまでこだわった素敵なつくりをしているんですね
Posted by トットちゃん at 2008年11月15日 22:06
御用邸は愛子さん誕生の時に寄りました。
心が穏やかになります。
今度寄らなくちゃ。。
心が穏やかになります。
今度寄らなくちゃ。。
Posted by FPひまわり
at 2008年11月15日 22:12

ソフィアパパさま、Mahalo~
石畳は本当にきれいでした。
ただ、御用邸自体が囲っているので海に続くという表現は間違ったかもしれません。
でも、整備されているので気持ちよく眺められます。
石畳は本当にきれいでした。
ただ、御用邸自体が囲っているので海に続くという表現は間違ったかもしれません。
でも、整備されているので気持ちよく眺められます。
Posted by ヒロミン
at 2008年11月15日 22:20

トットちゃんさま、Mahalo~
ヒロミンもほぼ地元なのに、全部合わせても片手くらいしかありません。
久しぶりのせいか、以前と違った見方ができました。
ヒロミンもほぼ地元なのに、全部合わせても片手くらいしかありません。
久しぶりのせいか、以前と違った見方ができました。
Posted by ヒロミン
at 2008年11月15日 22:22

ひまちゃま、Mahalo~
小学校のときは、御用邸前で日の丸振った覚えがあります。
母が、瓦もきれいに葺かれていて~と言いました。
やっぱり、母はすごいと思った瞬間でした。
小学校のときは、御用邸前で日の丸振った覚えがあります。
母が、瓦もきれいに葺かれていて~と言いました。
やっぱり、母はすごいと思った瞬間でした。
Posted by ヒロミン
at 2008年11月15日 22:26

御用邸は友達の陶芸展以来行ってないので
もう2年くらい経つのかと思い 周りも整備されてきれいになっていますね
もう2年くらい経つのかと思い 周りも整備されてきれいになっていますね
Posted by のんき at 2008年11月15日 22:54
のんきさま、Mahalo~
本当にきれいでした。
大須賀町でも感じたのですが、文化を守るって日々の努力と理解なのですね~。
本当にきれいでした。
大須賀町でも感じたのですが、文化を守るって日々の努力と理解なのですね~。
Posted by ヒロミン
at 2008年11月15日 23:06

私も 何年か前に 行ったことがあります
園内が 菊の花の良い香り~に包まれていたことを思い出します。
手をかける 端正をこめる 美しく咲かせる秘訣は 愛・・なんですねきっと。
園内が 菊の花の良い香り~に包まれていたことを思い出します。
手をかける 端正をこめる 美しく咲かせる秘訣は 愛・・なんですねきっと。
Posted by あび
at 2008年11月15日 23:20

あびちゃま、Mahalo~
美しく咲かせるコツは、愛…ですね~
ひともお花も、ネッ♪
美しく咲かせるコツは、愛…ですね~
ひともお花も、ネッ♪
Posted by ヒロミン at 2008年11月16日 00:16