スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年09月01日

花材に溢れた8帖

仕事部屋10帖にあった花材の一部


↑ 一応、使用頻度によって区分けしましたが…


母の居室にリフォーム、

一時的に、和室に置いてます。

この他にも、インテリア関連の見本帳や冊子

部品などは、もうひとつの和室に事務机と

共存。



離れのリフォームはこれから…

お打ち合わせ途中。



インテリア関連の資料、

花材を、引っ張り出しながら、

いただいたお仕事をしています。


断捨離しながら、整理したつもりでしたが…


大変です(@_@)

だけど、それ以上に楽しい=(^.^)=



創業塾を通じて、お知り合いになった方々との

出会いも、世界が広がって楽しい(๑˃̵ᴗ˂̵)  

2019年08月28日

リフォーム中

風邪は月曜朝まで熱が出てました。

熱が引いたら、快調になりました。

そして、火曜から、スズタカ建設様に

お願いしていたリフォームが始まりました。

主人の母が離れに住んでいましたが、

自宅に同居します。

仕事部屋10帖⇨母の居室に

和式トイレ⇨アラウーノに

廊下に手すりをつけていただく工事です。


なので、ずっとずっと、仕事と並行して断捨離しました



私の仕事部屋は、なんと、なんと、

母の住んでいた離れを仕事部屋にします。


離れは広く無いので、機能的に、

そのプランを錬るのもあり、バタバタな毎日。



仕事部屋の棚たち



暗いタイル張りのトイレでした
でも、拭くことが出来たので、
30年以上、キレイに使うことが出来ました。


むき出しになったトイレ空間


また、UPします。  

2019年08月22日

東京都美術館~TURN&伊庭靖子展

先週の上野お出掛け

東京都美術館・催しのなかで

心に残った展示が

TURN


”違い”を超えた出会いで表現を生み出すアートプロジェクト

作品・写真展示だけではなく、交流、パフォーマンスがありました。



文字と点字を一体化されたソフト開発されたもの

点字は、普段、洗濯機やトイレにある…認識はあるのですが

私自身、文字と結びついてませんでした。


文字に合わせて触ってみます。

数字のと、と一緒なんです。



点字の難しさ

五感を感じるって奇跡






会場では、ワークショップもありました。


マジックで書きましたハート吹き出し




そして、伊庭靖子展


透明感溢れる絵画

ファブリックの織、質感、影 

ガラスの光、きらめき、影


優しく、繊細な絵画・版画の数々でした。

(10月9日まで展示)  


2019年08月20日

お盆休みもTOKYOへGO~!

先週16日は、東京の通院日でした

電車はとても空いていただけでなく


病院もとても空いていました


いつもは、午前9時前に着いて、受付、採血などの検査を済ませ

診察、会計、薬まで済ませると、どんなに順調でも午後1時前後

16日は、なんと10時半に終わってしまいました

整形に通う友と話した後、9Fの庭園に足跡


フェンスに取り付けたグリーンが印象的


早お昼を、室内で済ませ(庭園は飲食禁止でした)


一路、上野へ電車


↑ 上野入場券 パスポート使いました



東京都美術館



旧東京音楽学校奏楽堂



東京藝術大学の学生さんのSHOP



台風の影響からか、太陽陽射しは強くなかったので

たくさん足跡足跡ましたhand 02



お盆休みは、東京が穴場ですねっ
  


2019年07月16日

二刀流の毎日

今日の午後は、T様邸のカーテン工事でした

カーテンレールのランナーが詰まってしまったので

レールの取り替え工事

レースカーテン ・ ドレープカーテン(一部)を

新しいものにしていただきました

既存のドレープカーテンのフックは、金具→アジャスタに交換しました



T様にも喜んでいただきました

本当にありがとうございました顔02





(写メは供花制作の途中)

ブタ?の仕事はIC+フラワーアレンジ講師&制作

二刀流 ❔❕ なんですが、

ここのところ、同時進行が多く(うれしい悲鳴です顔08)




でも、プレゼンボード家 01メモなどを作っているときに

プリザ薔薇の制作

切り替えが上手く出来るようになりましたハート吹き出し



明日も頑張るぞhand 02
  


2019年07月12日

新しくなった病院

月1回の受診日で、1日に新しくなった西新宿の大学病院病院




先ず、一番顔02顔08のは9Fの食事スペース


晴れた太陽日には、緑のテラスで日光浴&お弁当を広げてもok

室内のフリースペースもとても広くて、コンビニエンスストアもゆったりめ

そして、懐石料理もいただける青山 もありました


今日は、東京の入院友と日時を合わせていたので、

「新病院記念に」
(いち患者ですが…)


西京焼き御膳いただきました


とにかく、病院ってことを忘れる9Fでした


1Fに戻ります


床にも行き先表示


再診の受付には、仕切りあるカウンターで自動受付

となりは、仕切り無しのタリーズがありましたカップ 01


診察・血液検査は全て2Fの1フロアで出来るようになってました

エレベーターと通院患者さんの検査は4Fまで?で

専用エレベーターとエスカレーターで上がります


血液検査の受付も自動

そしたら、検査の紙のカップも名など印字されて出てきました顔08


診察待ちのとき、引き戸をパチリ携帯電話


引き戸の上部は間接照明



全体的に

ホワイト基調ですが、間接照明などで、まぶしさを感じず


そしてなにより、ピクトグラムと英語表記がドア・床・壁にあったのが、印象的でした




なんだか落ち着かない汗汗けど、なぜか上昇中




以前からの血液検査後のタイマー付き椅子は、旧友をみた気分



健康が一番hand 01


今は、通院も毎月血液検査を細かくしていただいているんだ

入院友にも会えるんだ

経済が動く東京に刺激を受けているんだ


って思いながら、通院LIFEしてます



このあと、友とパーして、横浜で薔薇の仕入に



ブタ?の長い一日が終わり、今はホッとしてます
  


2019年07月08日

上野公園内カフェ~東照宮~国立西洋美術館~夜の東京駅

上野 最終Blogです

過去Blog記事





先日の上野巡りで触れていないところの記事です



上野動物園行ったあと

公園内のスタバへ


新緑のなかに映えたスタバ
カップ 01でホッと一息




反対側にもコーヒーショップ



上野東照宮でお参り



そして、国立西洋博物館へ足跡

企画展の松方コレクション展以外では

常設展


そして、モダン・ウーマン展
―フィンランド美術を彩った女性芸術家たち

こちらは、撮影OKでした


シーグリッド・ショーマンのヘルシンキなどの絵画



シャルフベックのリトグラフ
若い頃の自作の絵画を「再解釈」したもの


元の絵画の説明・写真


観たあと、美術館内の カフェすいれんへ



デザート付きのパスタランチ



このあと、新宿でウインドーショッピングを楽しみ



東京駅まで移動、夕食


ライトアップされた東京駅(丸の内側)




お出かけ切符を使って(画像は幕張までのです)

お安くご近所の友と行ってまいりました



東京駅→熱海駅→函南駅→自動車家 03

函南駅周辺には、ビルもなく、光も少ないけど


安心感が出て、どっと疲れが汗


夜は、明るいよりも、暗いほうが落ち着く生活のブタ?です





  


2019年07月05日

TOSOさん展示会&セミナーで静岡~からの…

ツインメッセ静岡で14:00~セミナー受講のため自動車

13:30には到着

先ず、北館3F展示場で新製品を見せていただきました。


カタログで一番気になっていた新製品


カーテンレールのブラケットに取り付けた
天板がアルミ棚 ヴィンクスシェルフ


溝があるので、写真なども飾ることができます。

実際に構造を手に取ることができ、

TOSOさんに機能を伺うことが出来ました。

高天井の時など、上部が空いてしまいますが、

空間を演出することが出来ますハート吹き出し



ヴィンクス22 のレールは、天井に取り付ければ

高所のディスプレイがすっきりと、そして、アクセントになりますハート吹き出し


14:00~は、ICの友たちとセミナーを受講

「住宅インテリアのための実践カラーテクニック」

住宅に使われている色について、

過去~現在にかけての流行・見せ方・相性などを

お教えいただきました。


セミナー後、再度ICの友たちと展示場へ足跡

〇〇は使ってこんなところが良かった…など

情報交換・近況報告・雑談を慌ただしくしたあと、自動車





家 03に向かう途中、買い物していたら

フィギュア友からLINE


ファンタジーオンアイス富山公演最終日
富山での放送のツイッターが貼り付けてくださいました

家 03に帰り、ゆっくり視聴


オープニングの
「残酷な天使のテーゼ♪」

チラッとブタ?映ってました汗

客席、暗くてよかった汗汗汗


仙台公演 7月 7日 BSフジ 12:00~13:00 ダイジェスト

富山公演 7月27日 BSフジ 11:55~

放映されます (^▽^)/