スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年05月02日

ル・コルビジェ展~模型~写真整理

4月12日と30日、国立西洋美術館のル・コルビジェ展

1Fは、撮影OKでした。

展示されていた模型などの一部をUPします。
(年は、模型の制作された年ではありません)



「メゾン・ドミノ」 1914 提唱 1/30模型






「画家 オザンファンのアトリエ・住宅」 1922-24 1/30模型 図面etc








「スタイン=ド・モンヅィ邸」 1926-28 1/30模型(2方向から) 図面etc






「イムーブル=ヴィラ」 1930-32 1/100模型(2方向から)





インテリアコーディネーターの資格講習のとき

モジュール
という言葉を知り、椅子を知り、建築物をインプットしました。

覚える。で、深くまで掘り下られず…


たくさんのことを覚えなければいけないことを言い訳にして。



でも、本物の絵画などを観て、美術館をゆっくり歩く。


自分の身体に少しだけ、入った気がしました。



番外編<テーマの写真の撮り方>

内覧会や展覧会に行ったとき、

あとからこれは、どこの展示?って思うことがあります。

それを防ぐために、必ず場所(1F東とか)を撮り、

題名など、だけを、先にフォーカスして撮り、

それからブランド・模型などの実物を撮ると、

写真整理がしやすい。

と、2011年 ミラノサローネ に同行させていただいた

あるデザイナーの方からお教えいただきました。



本当に、様々なものに触れただけでなく、

たくさんのデザイナーのかたの説明をいただき、

会場内だけでなく、街を歩き、地下鉄に乗り、

食事・飲み・語り、笑い、写真整理までお教えいただく。

貴重な経験でした。



令和元年、どんな年になるのかな…

ではなくて、どんな年にしようかな!?
  


2019年05月01日

こんにちは 令和 (^.^)/~~~

国立西洋美術館内のカフェすいれんからの中庭





国立西洋美術館は今年で60周年


ほぼ私と同年齢を重ねています。



昨日は平成最後の日


様々な国の言葉が飛び交う、たくさんの外国人の方々、

たくさんの老若男女の日本人に溢れていた美術館。

雨のなか、チケット購入も整然と順番待ちをし、

静かに美術品を鑑賞する。



平和。と、実感しました。


今日から 令和

こんにちは 令和


この平和がずっと続きますように。

これからもよろしくお願いいたします。






やっぱり美術品も食事も…の私

<番外編>

ル・コルビジェゆかりの地巡り 特別ランチ

5月19日まで(1日限定20食)をいただきました。



サラダ



スイス~カルピオーネ(サーモンの洋風南蛮漬け)
ギリシャ~ムサカ(ナス・ミート・ポテトの重ね焼き)
フランス~チキンのコンフィ(オイル煮)
日本~きんぴらごぼう


ミニパンケーキに添えられていたのはクリームチーズ
飲み物はアイスコーヒーをチョイス


令和元年、ダイエット出来るかなぁ…


その前に、

上野と、御茶ノ水(別記事にします)

で、英気を養った私。


今日は令和初日、仕事!

頑張るぞぅ!!




今日のお昼は、一人で、手抜き。

仕事と仕事の合間の

令和カップヌードル♪


  


2019年04月30日

上野 東京国立博物館へ〜写真たくさん 湿布しながら

歩けるようになったので、

東京の入院友と約束していた上野へ

湿布しながら行ってまいりました。

国立西洋美術館を観てから、東京国立博物館へ。

特別展 国宝 東寺 を観てきました。



雨がパラパラしていたので、
樹木がとても生き生きとしてました


東洋館 ミュージアムシアター


表慶館(閉館中)






1872年(明治5年)に創設された、日本最古の博物館です。




(HPより画像お借りしました)
ロケ地で使われる大階段
「半沢直樹」ドラマでは東京中央銀行本店・正面玄関



展示は撮ることが出来ないので

建物内を写メりました。




壁面には時計



シックなステンドグラス














通気口の細工・壁面の大理石の細工



ペンダント照明



仏像・彫刻・工芸品など…

外国人が見入られてました。

自然に手を合わせる方々。

気持ちがとても落ち着いていくのがわかり、

浄められました。



このあと、別のところへ。

続く…

  


2019年04月24日

窓廻りプレゼン~スズタカ建設S様邸

今日の午後は、(有)スズタカ建設様 S様邸の

お施主様とのカーテンなど窓廻りのお打ち合わせを

させていただきました


事前にお好きな色を伺い

プレゼンボードを作成

カタログ・見本帳・生地尺角サンプル・部品サンプルなどを

用意いたしました



生地尺角サンプルは、プレゼンボードで使用したもの以外も取り寄せました



お住まいになる家 02

プレゼンボードの内容を説明させていただき

お持ち帰りいただき、じっくりご検討ください

とお話しいたしましたが、



お気に召していただき、窓廻りに合わせながら

細かなところまでご確認・修正しながら、最終決定いただきました



スズタカ建設様

S様

ありがとうございました



お手伝いが出来、笑顔をいただき、

コーディネーターとしてとてもうれしいです  


2019年04月14日

19世紀ホールの光景

上野 1959年完成の国立西洋美術館の 「ル・コルビジェ」展示は

本館 19世紀ホールから始まりました。


ル・コルビジェが設計し

19世紀ホールと自身が名付けたホール。

1F部分だけはカメラOKだったのでUPします。



先ず、目に飛び込んだのは


三角形のトップライト





壁面の切りとりも美しい

設計図などの映像も壁面に映して








柱は、コンクリートを姫小松という木の型枠に
流し込んで作られていて美しい(パンフより)

中2階の展示室・インナーバルコニーも見えます。

中3階から差し込む光が、乳白色でキラキラ




斜めのスロープが重なり、とてもシャープで素敵でしたが

写真に、人が映り込んでいたので載せられないのが残念です。

―模型は次回UPします―



そして、このスロープをゆっくりと歩いて2階の展示室に歩いて。

絵画・デッサン・彫刻・椅子など



皆、無口になります。



私は、深くまで熟知しておらず(勉強不足ですみません)

記事にすることは出来ません。



が、線と曲線が重なり合い、簡潔で美しい。

自然の風や光を感じる。

人間が愛おしいと感じる。




時間が足りなかったけど、観覧して私の引き出しが増えました。



また、GWに行こう。  


2019年04月13日

GWも上野へGO~!! 超お得情報付き!!

昨日は、病院後の短い時間の国立西洋美術館

3時45分~5時15分という本当に短い時間の鑑賞でした。

東京の入院友は腰が悪く、リハビリ後だったため行けず

けど、車両はこの辺りに乗ったほうがいいよ!とか

いろいろレクチャー受けたので、最短距離&最短時間で行けました。


そして、今日、彼女から 「ねぇ、どうだった~?」 と携帯電話


コルビジェの建築、

デッサン・絵画などもたくさんの展示があったこと、

―コルビジェの展示の感想と写真は後日UPします―





そして、常設展示の絵画の数々

常設展示も息をのむ美しさに圧倒され

国立西洋美術館 といったら モネの 睡蓮

色使い・畳3畳分くらいの大きさの迫力だったこと

など、話が止まりません。




美術館に行き、若いころはこんなに感動したかしら、と話した私。

「やっぱり、写真やNETや本ではなく、実物を観なきゃ」

となり、彼女とGWに日帰り上野デートをすることになりました。






昨日、見つけました!
上野地区文化施設共通入場券


16の美術館・博物館・動物園などがお得に楽しめる!
(PANDAも観られる)

常設展等のみ 2,000円

特別展チケット1回券+常設展等  3,000円
(ル・コルビジェ展もOK)

販売&利用期間は9月30日(月)まで
(ただし、各施設1回限りの入場)
販売場所は各施設など


昨日は前売り券で駆け足で観たけど

次回はゆっくりと、3~4の美術館や庭園を廻れれば足跡

そして、廻り切れなかった施設は9月30日までに観よう!



美術館は、そこかしこに ソファや椅子があるので、

足腰にも優しい。


そして、中庭を愛でながらの カフェすいれん もスプーンとフォーク楽しみです


花より団子、ではなく、絵画も食事も、ですhand 02



<電車・新幹線 お得情報>


電車在来線移動は遠くまで行くほどグリーン車はお得
51Km以上 980円
土日祝は もっとお得 780円
(今更の情報ですが…)


そして、新幹線自由席お得情報



熱海~東京まで一人往復5,450円(2日間有効)
(熱海までご家族やお友だちとお泊りに来てねって感じクエスチョンマーク)

熱海~東京+メトロ乗車券付き一人往復5,950円(当日限り)
(ご家族やお友だちと地下鉄に乗っていろんな顔の東京で遊んでねって感じクエスチョンマーク)

↑ ただし、共に GW・お盆・年末年始はNG 1人はNG
  同一行程で2名以上なら何名でも 子どもの設定はなし

JR東海ツアーズ、または
静岡県の駅では、函南・熱海で購入できますhand 01



長い長い10連休~

お泊りしなくても、お得な新幹線旅は使えなくても

東京上野までノンストップで在来線グリーン車でGO電車

♪……………♪……………♪……………♪……………♪……………♪



<お知らせ>

4月22日(月)13:30~ 大仁 いちごすてーしょん さんで
初夏を感じるミニハーバリウム講座をいたします
円すい型12cm  1瓶 1,000円(2瓶の場合 1,800円)
(サイズなどはこちらの記事の小瓶をご参照ください)
お問合せ・申し込みは 
いちごすてーしょん さん TEL&FAX:0558-76-5088 
または 小林にお願いいたします
  


2019年04月12日

ル・コルビジェ展〜国立西洋美術館開館60周年記念

東京の病院の受診が午後2時まで、

東京の入院友にお会いし、

プリザを納品させていただきました。


午後3時過ぎ、上野まで移動して、

観てきました。



上野には約2年振り。

日本人より外国人の方の方が多いかもしれない。











一階の展示は、カメラ◯でした。

1/30の模型など。

皆、無口になり、ジッと魅入る。

そちらの写真は後日アップします。

国立西洋美術館自体、ル・コルビジェ建築で

世界遺産登録されてます。

外観は、パンフから




JR上野駅 公園口 下車 徒歩1分

5月19日日曜まで
9時30分〜17時30分
月曜休館(祝日除く)

当日券 一般 1,600円

HPから事前申込出来る
ボランティアスタッフによる
特別見学ツアーありました
第2、第4、毎日曜15時〜  


2019年04月03日

フタが木製のランチボックス~Afternoon Tea

昨晩たっぷりと寝て、体調が回復しました上昇中

早めに対策(寝る)が一番hand 01でした

今日は、お弁当が必要な日でチャチャっと作りました

BLOGに載せたかったのは、お弁当の中身ではなくて…



半年ほど前に見つけたAfternoon Tea LIVING のランチボックス

ずっと2段のお弁当箱を使ってましたが、

崩れたり、厚みが無いので果物が縦置き出来なかったりで…


大好きな AfternoonTea に立ち寄って、一目ぼれ



深さもあるので、いちごや大きめなトマトもつぶれず


平屋のお弁当なので、彩り豊かに見えます




しかも、蓋がアカシア木製で開けたら取り皿にもなり、
湯呑の部分が凹んでます
食事の途中、箸を置くこともできます

底はゆるやかなカーブを描いているので洗いやすいうえ、
シリコン製の内蓋で中身をしっかりホールド、
内蓋にぴったりと収まる箸








今日はお弁当ですが、

お友だちと家でランチするときなど

シェアするものを入れて出したりします

箸も、取り箸になってok




回復すると、調子に乗って夜更かししそうなので

今日も早めに寝ることにしますzzz



♪……………♪……………♪……………♪……………♪……………♪



<お知らせ>

4月22日(月)13:30~ 大仁 いちごすてーしょん さんで
初夏を感じるミニハーバリウム講座をいたします
円すい型12cm  1瓶 1,000円(2瓶の場合 1,800円)
(サイズなどはこちらの記事の小瓶をご参照ください)
お問合せ・申し込みは 
いちごすてーしょん さん TEL&FAX:0558-76-5088 
または 小林にお願いいたします