スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年07月12日

新しくなった病院

月1回の受診日で、1日に新しくなった西新宿の大学病院病院




先ず、一番顔02顔08のは9Fの食事スペース


晴れた太陽日には、緑のテラスで日光浴&お弁当を広げてもok

室内のフリースペースもとても広くて、コンビニエンスストアもゆったりめ

そして、懐石料理もいただける青山 もありました


今日は、東京の入院友と日時を合わせていたので、

「新病院記念に」
(いち患者ですが…)


西京焼き御膳いただきました


とにかく、病院ってことを忘れる9Fでした


1Fに戻ります


床にも行き先表示


再診の受付には、仕切りあるカウンターで自動受付

となりは、仕切り無しのタリーズがありましたカップ 01


診察・血液検査は全て2Fの1フロアで出来るようになってました

エレベーターと通院患者さんの検査は4Fまで?で

専用エレベーターとエスカレーターで上がります


血液検査の受付も自動

そしたら、検査の紙のカップも名など印字されて出てきました顔08


診察待ちのとき、引き戸をパチリ携帯電話


引き戸の上部は間接照明



全体的に

ホワイト基調ですが、間接照明などで、まぶしさを感じず


そしてなにより、ピクトグラムと英語表記がドア・床・壁にあったのが、印象的でした




なんだか落ち着かない汗汗けど、なぜか上昇中




以前からの血液検査後のタイマー付き椅子は、旧友をみた気分



健康が一番hand 01


今は、通院も毎月血液検査を細かくしていただいているんだ

入院友にも会えるんだ

経済が動く東京に刺激を受けているんだ


って思いながら、通院LIFEしてます



このあと、友とパーして、横浜で薔薇の仕入に



ブタ?の長い一日が終わり、今はホッとしてます
  


Posted by hilo at 22:32Comments(0)日常

2019年07月11日

暑中御見舞申し上げます~涼しいけど

まだ梅雨が明けず、涼しい毎日




先日のTVで、ペン習字の先生のミニ講習があり


ブタ?も書いてみました
(暑中御見舞申し上げます
 ペン習字に大事なことが詰まっているそうです)
バランスがイマイチだったので、デコりました



コツは3点のみ



習字のときのような、斜め45度の打ち込みをする
横線は平行にしない



逆台形にする
線は一部空白があるとよい
*目のような長方形のものは、逆台形にしない


*漢字・カタカナは打ち込みすべし
 ひらがなは打ち込みしない(やわらかく)



約30年前、次男がお腹にいるとき、

ペン習字を半年間、通信で習いました

↑ 長男が幼稚園に行ったとき、おたより帳どうしよう‼ 
へなちょこで恥ずかしい顔14

習ったことで、少しはマシになりましたが、

最近は書くより、PCやスマホで打つばかり…

漢字は忘れるし…




友に葉書、書こうかな…メモ
  


Posted by hilo at 21:27Comments(4)日常

2019年07月03日

上野~動物園編

29日、8時30分過ぎに上野に着いたので

国立西洋博物館の観覧の前に

30年ぶりの上野動物園に行ってきました。



動物園前のパンダポスト顔05




9時30分開園ですが、既に50人くらい待ってました。

小雨の降るなか、じっと待つこと約50分。


開園足跡足跡足跡

皆、一番の目的はパンダ



モザイクタイルのパンダ



小窓にもパンダ耳



ハンモックで、笹を食べるシャンシャン
後ろ向いてます汗汗汗


短い動画も撮ったんですがうまく出来ないので


上野動物園 パンダ公式サイトご覧ください

https://www.ueno-panda.jp/





撮っちゃいやって感じのゴリラ申(さる)




美しかった鶴
ノドに特徴がありました
(名前忘れ汗)



ぐるっとひとまわりしてきました

トラ、ライオン、くま、オットセイなど…


可愛い姿を望遠で撮っている方々もたくさんいらっしゃいました


おとなもこどもも顔05顔05顔05な動物園


このあと、公園に…続く




涼しかったので、たくさん歩いちゃいました足跡

  


Posted by hilo at 21:18Comments(0)日常

2019年06月27日

正義は剣じゃなくて盾~俺のスカート、どこ行った?

二日続けてTVの話です。

日テレ土曜夜に放送していた

「俺のスカート、どこ行った?」


HPより画像お借りしました



確か、最終回の前の回で、

先生役の松下奈緒さんが

「正義は剣じゃなくて、盾であるべきです」

と、



最近、

違和感が時々…

そう、この一言なんだって思いました。



法を犯した、傷つけた。ことは、別だけど。

正義は振りかざすものなんだろうか…って



うまく言えませんが…


そう言いながら、私も自分にゆとりがないとき

きっと、イライラして剣になっているんだろうか…





最終回では

ノートにやりたいこと、を書き出していて

済んだものには 済 スタンプ






ICのセミナーを公聴する機会がたくさんあります。

以前、ある講師のかたが

「大きな夢は10年単位で、小さな夢は1ヵ月単位で」

と、お話しいただきました。





ついつい、ボーっと過ごしたり、

自分を甘やかしたりしてますが、

私も、あらためて書き出してみよう。

 済 スタンプが増えていったらよいな。

イライラが少なくなるとよいな。

ポジティブ変換したいな。  


Posted by hilo at 21:30Comments(0)日常

2019年06月26日

「エカテリーナ」 に夢中♡

先日、撮りだめした録画を観ていて

早送りしたり、削除したり

建築物の録画は、ノートに描いたり



建築物以外で一番夢中になったのは、

BS日テレ ロシア歴史時代劇

「エカテリーナ」 14:30~15:30



HPより画像お借りしました



昨年11月 フィギュア ロステレコム杯 

きっかけでロシアに初めて飛行機



半日観光で回ったモスクワ観光



ロシア行きを決めた時は、

渡航ビザ・支度

仕事の整理に追われ、

パンフなどが届いたのが、渡航直前



羽生結弦さん、観たくて観たくて…
(国内競技会の抽選に落選続きでした…)

ロシアの予習は余りせずに行ってしまいました



試合・旅行中の交流などを楽しく過ごし
(フリー直前練習の怪我は心が痛みますが)

クレムリン・赤の広場に圧倒された観光でした



「エカテリーナ」 ドラマは

主役の俳優さんの美しさはもちろんですが、

宮殿・庭園・衣装・宝飾など、美しいキラキラ

第一部はあと2回、
(いつも始まりの前に、必ずこれまでのあらすじがあります)

第二部は10回、楽しみにしています




モスクワ クレムリン 武器庫 の詳細のHP

https://wondertrip.jp/90943/

宝飾品・衣装・馬車などの展示の数々

キラキラキラキラキラキラとまばゆいばかりで


まだ、心に刻まれています


サンクトペテルブルグ エルミタージュ美術館にも行ってみたい


いつかは行けるかな…
  


Posted by hilo at 22:50Comments(0)日常

2019年06月24日

2年前の足…

タレントのバービーさんが左足アキレス腱断裂とのことで…

2年前のブタ?思い出してしまいました。


ブタ?の場合は、2年前の3月初め

縄跳びしていたら、ブチっと顔15

切ったときは、脛に誰かがスライディングしてきた感じでした。


3時間後には、病院手術

手術前に先生が、痛んでる足をギューギューと押すのが一番痛かった。
(切れたアキレス腱を近くまで寄せたほうが切り口が短くなるそうで顔14

術後2時間後には、築35年以上の家 03に松葉づえで帰宅

翌日には、確定申告をパソコンの前でして、

ズキズキと痛むかと思ったけど、そうでもなく

1週間、点滴と消毒に病院に通う毎日。


そんな無謀?な生活をしたら


切った足が浮腫んで、ズキズキ。ギブスの中でパンパンに腫れあがり紫色

患部はビニールで包んでシャワー

松葉杖で移動がきつくて、家 03のなかではPC回転いすに座って移動しました




4月から装具をつけ、片方の松葉杖で歩き、リハビリに週2~3通う

一番大変だったのは、絶対に装具無しで立ってはいけないこと。

寝起き、お風呂・シャワーの時は緊張顔14

家 03は、外階段10段あるので

階段で転んだら大変で、外出もひとりでは出来ない毎日。

その外出は、装具にレインカバーのようなものを付けて歩く。
(カバーがグレーで、健常のほうは黒いくつ、じろじろ見られ
買い物にいくと、必要以上に避けて皆さま通られる)
(なので、健常の足用にグレーのズック購入しました)

視線って痛いんだって痛感しました。





装具のヒール部分が一枚づつ外れるとペタンコ

けど、頑丈な装具はそのまま



友が、お客様が、ナーバスになっているブタ?に何度も

会いに、レッスンにきてくださる。

本当にうれしかった顔02




そして、6月半ば、やっと装具が取れ、

突っ張ったアキレス腱を緩め、歩く練習(歩き方を忘れる)

と同時に筋肉をつけるリハビリ

右足だったので、自動車運転禁止でした。


電車に乗って、自動車に乗って、家族の運転する自動車に乗せてもらって

そんな生活は、自分の自動車で行くのとは違ってました。

酷暑の毎日、歩いて、公共機関を乗り継いでのリハビリ通いは本当に汗汗汗でした。




8月の半ば、病院の先生に、もう運転しても良いですか?って伺いました。

その時の先生の言葉
「仕事でどうしてもって言われるのでしたら仕方ないですが、
あと少しです。あと少しの辛抱です。
こんな言葉は適切かどうかわかりませんが、
もし、運転中にもう一度切れ、自損事故じゃなく、
他人を巻き込むことがあったら大変です。
だから我慢してください」

そうおっしゃいました。

息子たちより若い主治医の先生でしたが、尊敬してます。



それから半月の9月初め

無事にリハビリが終わり、歩くことも、運転も出来るようになりました。

主治医の先生にも、リハビリの先生にも、家族にも大変お世話になりました。




交通事故のニュースを視るたびに、あのとき、運転しなくてよかった。

って心から思います。




病気を患ったときもそうでしたが、

自分の足で歩けるって本当に素晴らしいことなんだって思いました。

半年は長い。

長いけど、治った。


今はたった半年って思います。



バービーさんは、全治3か月なので、

手術はされないのかと思います。



健康、一番ですね。

今は、過信しない。ケアする。

でも、諦めない。甘えすぎない。


でも、立ち止まる勇気も必要。



余談ですが…
その半年間で、体重上昇中コレステロール値上昇中です
  


Posted by hilo at 23:54Comments(2)日常

2019年06月23日

撮りだめしたのを観る

撮りだめしてあった録画を

朝から観る、観る、観る。


目が疲れるだけでなく、

脳が疲れた…





つい、撮っておこうってものが

なんて多いことか…

なんだか、TVに支配されている気分になってしまいました。



録画も整理整頓、ですねびっくりマーク
  


Posted by hilo at 22:12Comments(2)日常

2019年06月20日

昨日はダウン(=_=)


昨日は、全然起きられず

寝てばかりいました。

風邪をひいていることもなく、

腰痛がひどいわけでもなく、

腹痛があったわけでもないのに

ひたすら寝ていました。

こんなに寝られるものなのか?ってくらい。






2月あたりからずっと続けてきた毎日のBlogでしたが、

昨日は途絶えてしまいました。


けど、たっぷり寝たから

今日は、体調復活。

笑顔も復活顔02
  


Posted by hilo at 21:59Comments(2)日常羽生結弦さん